Main image

バイノーラルビートによる自律神経の安定化

2 min

バイノーラルビートを聴くことで変化するのは、脳の電気的なリズムだけではありません。心拍や血圧、呼吸など、身体の自律的なリズム(autonomic rhythms)も同時に変化します。

最近の研究では、こうした音が単なる「心を落ち着かせる音楽」ではなく、自律神経のバランスを整える生理的な刺激として作用する可能性が示されています。


💓 シータ波バイノーラルビートが導く「リラックス効果」

McConnellら1は、運動後にシータ帯域(約7Hz)のバイノーラルビートを聴かせ、身体の回復過程にどのような変化が起こるかを観察したところ、プラセボ条件(単なるトーン音)と比べて、副交感神経の活動が高まり(高周波HRVの増加)、交感神経の活動が抑えられる傾向(低周波HRVの減少)が見られました。さらに、参加者の多くが「よりリラックスできた」と感じたことも報告されています。

つまり、バイノーラルビートは脳波を変化させるだけでなく、身体の緊張をゆるめる“リラックス反応(relaxation response)”を直接引き起こすことができます。短時間聴くだけでも心拍のリズムが穏やかになり、交感神経の働きが少し落ち着くのです。


🧘‍♀️ 周波数の先にある安らぎ

さらにYangら2の実験では、65名の大学生がシータ(6Hz)、アルファ(10Hz)、ベータ(25Hz)の3種類の周波数を、それぞれ20分間ずつ聴取しました。その結果、すべての条件で心拍数と血圧の低下傾向が見られ、特にベータ帯域では副交感神経活動(nHFの上昇)の増加と、交感神経活動(nLFの減少)の抑制が最も顕著でした。周波数ごとの差は大きくなかったものの、いずれの条件においても不安の軽減と自律神経の安定化が確認されています。

つまり、バイノーラルビートは周波数にかかわらず、身体を休ませ、心を落ち着かせる方向に作用する可能性が高いと考えられます。


🌙 ナイトリーで、あなたの夜に変化を。

現在はiOS版のみ提供中

ナイトリーでは、これらの研究成果をもとに、毎晩、一人ひとりのユーザーに最適化されたバイノーラルビートをAIが自動で推薦するシステムを開発しています。AIが睡眠リズムや状態を学習し、最も心地よい周波数の組み合わせを導き出して、あなただけの睡眠体験をお届けします。

イヤホンを接続すると、自動的に「ヘッドフォンモード」に切り替わり、耳には穏やかな波のような音が広がります。脳と身体はそのリズムに導かれるように、ゆっくりと深い安定の中へ導かれていきます。

それは、ただの音ではありません。“脳と身体がともに眠りにつくリズム” です。

今夜、ナイトリーのバイノーラルビートで、心まで静かに整う眠りを体験してみてください。

テーマ
参照
      McConnell, P. A., Froeliger, B., Garland, E. L., & Froeliger, E. (2014). Auditory driving of the autonomic nervous system: Listening to theta-frequency binaural beats post-exercise increases parasympathetic activation and sympathetic withdrawal. Frontiers in Psychology, 5, 1248.
      Yang, S. Y., Wang, J. Y., Liu, C., & Lin, P. H. (2025). Effects of binaural beat therapy with different frequencies on autonomic nervous system regulation among college students. BMC complementary medicine and therapies, 25(1), 206.
この熟睡レターがお役に立てましたか?